症例ブログ

  • 2020.07.22 今月の休診日!

    皆さんこんばんは!

    久しぶりのブログですが、休診のお知らせです!

    明日23日、明後日24日は祝日のため、お休みいたします。

    土曜日は通常通り診療いたします。

    よろしくお願い致します。

  • 2020.05.31 これからの診療について

    皆さんおはようございます!

    緊急事態宣言が解除され、1週間が経ちました!

    解除されたとはいえ、新しい生活様式の模索をしながらお過ごしのことと思います。

     

    さて、やす接骨院ではスタッフと今後の営業の仕方を話し合い、

    ・新しい生活様式に合わせた営業スタイル

    ・宣言が解除されたからと言って感染リスクが無くなったわけではない

    ・より一人一人の患者様に向き合えるように

    等の考えにより、

    予約優先制での診療の継続をすることにいたしました!

    もちろん今まで通りの突然の御来院も受け付けております!(予約状況によりお待ちいただく場合もございます)

     

    患者様には慣れるまで御不便をお掛けしますが、

    御理解、御協力よろしくお願い致します。

     

  • 2020.05.17 YASUトレーニング!

    皆さんこんにちは!

    運動不足解消のために自宅でトレーニングをしている方も多いと思います!

    そんな中でも、自分一人でトレーニングすることに限界を感じている方も

    いらっしゃるのではないでしょうか。

     

    先週の金曜日に

    テックボール日本代表、菅原佳奈枝選手

    土曜日に

    関東フットサルリーグ2部・烏天狗フットサルクラブ、関口翼選手

    がトレーニングをしに来院してくれました!

     

    二人とも競技が中断してしまい、コンディション維持が難しく、

    競技再開に向けての身体のチェックとトレーニングをしました!

     

    テックボールとはサッカーと卓球を組み合わせたスポーツです!

    国際大会も開催されていて今後注目のスポーツです!

    リフティングをしながら卓球をするので、股関節の可動域・体幹の筋肉などを

    強化する必要があるのですが、自己流のトレーニングだと、

    ・正しく出来ているかわからない

    ・効果が出ているかわからない

    ・やり続けるためのメンタルの維持

    等、色々な事に注意が必要になります。

    その他にも関節の可動域が狭いと効果的にトレーニングが出来ない事もあります。

    菅原選手はリフティングの技術は、僕なんか足下に及ばないぐらいすごいのですが、

    股関節の可動域が悪く使いこなせていない状態でした。

    施術をした後にトレーニングをすることにより、より効果的に

    トレーニングが行えました!

    (トレーニングの内容は後程アップしたいと思います)

     

    このように一流選手でも、一人でトレーニングするには色々な障害があります!

    非常事態宣言明けにスポーツ活動等も再開すると思いますが、

    休んでしまった分の身体の重さを元に戻すことは簡単ではありません!

    社会人スポーツ・部活動等、再開に向けてトレーニングしたい方は是非ご相談ください!

     

    次回のブログは、「佳奈枝ちゃんのトレーニング動画」と「翼君、腹筋ちゃんとできるかな?」

    の2本です!

    ジャン・ケン・ポン!✌

    ウフフフフフ笑

     

     

     

  • 2020.04.20 運動不足解消!

    皆さんこんにちは!

    ブログの更新頻度が高くなりました笑

     

    皆さんお家で運動できていますか?

    なかなか自分一人で運動するのは大変ですよね。

    学生の子供たちも部活動やクラブの練習もお休みになっている所も多いと思います。

     

    御来院いただいている患者様に、

    「家で出来る子供用のトレーニングを教えてほしい」

    「この機会に身体の使い方を教えてほしい」

    というお問い合わせをいただくことが多くなってきました。

    コロナウイルスに対する緊急事態宣言中は予約優先制の対策を執らせてもらっているので、

    駐車場の空きスペースを使ってトレーニング出来るような環境になっております。

    皆さんのリクエストにお応えし、各種スポーツに対するトレーニングをお教えいたします。

    今トレーニングに来ている方が行っているスポーツは、

    サッカー、フットサル、ラグビー、バスケットボール、バレーボール、水泳などです。

     

    まず御来院いただき、カウンセリングをさせていただきます。

    その後簡単なテストを行い、適したトレーニングメニューをご提案させていただきます。

     

    ※お家メニューは自費診療の料金でお教えいたします。どのスポーツにも共通している基本的な運動になります。

    ※YASUトレーニングは月額費用を頂くメニューとなっております。ラダー、マーカー、ミニハードルを使った

    サーキットトレーニングで30分ガッツリ運動します。(全4回)

    僕が楽しくて、時間が過ぎる場合はおまけです笑

     

    詳しいお問い合わせは電話・LINEでも構いません。

    所属チームでは教えてもらえない身体の使い方を

    身体のプロがお教えいたします!

     

    ※無理に御来院を促すための物では御座いませんので、お問い合わせのみでも結構です。

     

     

     

  • 2020.04.16 休診のお知らせ

    皆さんこんにちは。

    休診のお知らせです。

    来週4月23日(木)はスタッフの体調管理のため午前のみの診療とさせて頂きます。

    再来週4月29日(水)は祝日のため休診とさせて頂きます。

    ゴールデンウイーク期間中は

    5月3日(日)は通常の日曜診療と同じで午前中のみ予約制で診療いたします。

    5月4日(月)~5月6日(水)までは休診いたします

     

    新型コロナウイルス対策のため上記の日程以外にも休診となる場合がございます。

    なるべく早めにお伝えできるように致します。

    いち早くコロナウイルスが終息することを願うばかりです。

    よろしくお願い致します。

  • 2020.04.13 コロナウイルス対策第二弾 追記

    皆さんこんにちは!

    前回の投稿でお伝えしましたように

    今週から予約優先制度を執らせていただいています。

     

    しかしながら、今までの通院の仕方に慣れていらっしゃる患者様には

    慣れないシステムなのでご迷惑をおかけしております。

    補足説明として、

    ・当日予約可能です。

    ・次回の予定がわからず、予約を取りにくい方は御来院前にお電話で空き状況をご確認ください。

    ・空き時間ができ、今がチャンス!という方もお電話でご確認いただければOKです。

    ・その他、お問い合わせ承ります。

     

    ご不便をお掛けしますが、色々改善しながら皆様の通院しやすい環境づくりに

    努めたいと思います。

     

     

  • 2020.04.07 コロナウイルス対策第二弾!

    皆さんこんにちは!

    今回は皆様に更に安心して御通院いただくための対策第二弾です。

     

    新型コロナウイルスの感染予防・患者様、スタッフの安全確保・混雑回避のため

    来週4月13日(月)より予約優先制度を執らせていただきます。

    1時間に4又は5人を限度とします。

    もちろん急なお怪我・体調不良などにも対応させていただきます。

    予定がわからない・空いている時間に行きたいなど、今まで通りの通院の仕方でも構いませんが、

    予約状況によりお待ちいただく場合が御座いますことをご了承ください。

    皆様にはご面倒をおかけいたしますが、

    患者様・スタッフの安全確保のため何卒御理解、御協力の程よろしくお願い致します。

     

     

     

  • 2020.03.27 院長のトレーナー日記

    こんにちは!

    コロナウイルスの影響が各所に出ていますが、

    皆さん予防対策は出来ていますか?

    当院でも消毒液の用意、トイレのペーパータオルの設置などできる限りの対策を執っております!

     

    今日は関東フットサルリーグ2部烏天狗フットサルクラブの選手の

    リハビリ・トレーニングをお伝えします。

     

    22日の練習試合にて左足首の捻挫をしてしまいました。

    水曜日に来院され施術をしました。

    見た目は、腫れ・内出血がありとても痛そうな状況でしたが、

    エコー検査・徒手検査の結果、症状は軽いものでした。

    その後、練習会場に移動して動きの確認をしました。

    強度の高い動き(ターン・ボールを蹴るときの強い踏み込み)では痛みが出てしまいますが、

    軽いステップワークでは痛みが出なかったため、リハビリを開始しました。

     

    ラダーを使ったステップワークを行いました。

    山〇選手はもともとラダーは得意なのですが、細かい点に注意すると、

    左足で踏ん張る際に上半身がぶれてしまう・股関節が内側にねじれてしまうことがわかりました。

    股関節が内側に捻じれるという事は、つま先も内側に向いてしまうので、

    この事が今回の捻挫を引き起こしてしまったことがわかりました。

    股関節が内側に捻じれてしまうのは、お尻の奥底にある筋肉が弱いからなのです!

    その後、お尻の使い方・体幹の使い方を指導した後は修正できた状態でステップを踏めました。

    しかし、この癖を治すためには繰り返し身体に覚えさせなければなりません。

    何事も継続は力なりですね!

     

    このように、ケガ・不調の箇所だけを診ても、原因がわからなければ

    また同じことを繰り返してしまいます。

    スポーツをしている時だけでなく、日常生活でも同じことが言えます。

    普段何気なく行っている動作が正しくなければ不調を引き起こす原因となってしまいます。

    患者様ご自身で気が付かない事もたくさんあると思うので、

    一緒に分析し、施術に生かしていければと思います。

  • 2020.03.18 続・エコー検査!

    皆さんこんにちは!

    コロナウイルスの心配もありますが、

    身体の調子を整えてウイルスに抵抗できる状態にしましょう!

     

    今日は先日投稿した

    須藤先生の膝のエコー画像を載せます!

    前回の画像がこちら

    表面に血の塊が確認できます。

     

    本日の画像がこちら

    少々見辛いですが、血の塊が表面より

    下の方に移動してきています。

     

    本人には痛みがなくても、画像で確認すると完治していないことがわかります。

    皆さんも、

    ご自身ではもう痛くないから大丈夫と思い、

    運動を再開してすぐにまた痛くなってしまう事がありませんか?

    このように、負傷を繰り返してしまう方に対して

    このエコーでの判断がとても重要です。

     

    僕たちも、まだまだ勉強中ですが、皆様のお役に立てればと思います!

     

    また、ほかの患者様の画像も載せられたらと思います。

    ご興味のある方は、御来院の際にエコー検査を受けてみてください!

  • 2020.03.10 エコー検査はじめました!

    皆さんこんにちは!

    ケガの判断をより正確にするためにエコーを導入いたしました!

    例として須藤先生がサッカーの試合で打撲してしまった

    膝の画像を載せてみます!

    これはケガをしていない方の膝の画像です。

    〇の部分が筋肉の繊維になります。

    筋肉の繊維がきれいに映っています。

    こちらが打撲してしまった方の膝の画像です。

    〇の部分を比較してみると、

    血液が溜まっているので黒く映っています!

     

    このようにエコーを撮ることにより

    ・ケガの程度

    ・回復の目安

    ・病院に行った方がいいか

    ・スポーツ復帰の可否

    などの判断がしやすくなります!

     

    また、トレーニング時にも活用でき、

    自分の筋肉がちゃんと使えているかの確認としても使えます。

     

    今はコロナウイルスの影響で色々な活動が制限されてしまっていますが、

    スポーツクラブ・部活動などの活動が再開し、

    万が一ケガをしてしまった場合は是非ご相談ください!