〒333-0801
埼玉県川口市東川口2-6-10
武蔵野線埼玉高速鉄道「東川口駅」徒歩5分
こんにちは!
朝晩の寒暖差が大きくなってきましたね
この時期に体調を崩しやすい方は
お風呂にゆっくり浸かって
リラックスすることをお勧めします!
今月の日曜日営業のお知らせです
10月1日、15日
8:00〜12:00
営業いたします
平日になかなか来れない
という方はご利用ください!
こんにちは!
肩こりがあって
・毎日気持ちが悪い
・頭痛がある
・家事をするのが辛い
・どうにかしたい
と思いながら毎日過ごしている方
リラクゼーションにも行った
整骨院にも行った
整体にも行った
病院にも行った
でもどうにもならない、、、
セルフケアもなかなか出来ない💦
そんなお困りの方へ
おすすめなのが
歩く時に手をしっかり振る
これだけです!
難点は一つ、、、
【荷物を持っていると出来ない】
事なんですが😅
なぜかというと
基本的に日常動作で手を後ろに上げる動作
ってなかなかしないですよね
仕事中、家事中、リラックス中
基本的に手は
体の前
にあります
そうすると肩こりに関わってくる
背中側の筋肉をほとんど使いません
その筋肉の血流が悪くなり
肩こりが起こります
なので
歩く際に後ろに手を引くことを意識して
歩いてみてください!
もしやってみても
手が後ろに上がらない方は
手が後ろに上がるようになる
施術を受ければOKです!
ぜひやってみてください!
こんにちは!
患者さんからの質問です
なぜストレッチを毎日しても身体が硬いのでしょうか?
僕の見解は
『上手に身体が使えていないから』
です!
ストレッチをすることはすごく大事ですが、
それよりもまずは【身体を正しく使うこと】を
覚えた方がいいと思います。
例えば
何か物を買った時に説明書通り正しく使えば
長持するものを
乱暴に扱ったり、本来とは違う用途で使っていたら
すぐに壊れてしまいますよね?
身体に説明書はありませんが
『走る』という動作を考えた時に
みなさんどこの筋肉を使えば早く走れると思いますか?
答えはお尻と太ももの裏の筋肉です。
車に例えるならアクセルです。
足を高く上げて走りなさい
という話を聞いたことがあると思いますが
身体を前に進めるためには
お尻と太ももの裏
の筋肉が重要になります。
太ももの前の筋肉は
車に例えるとブレーキになります。
ここで太ももの前の筋肉を使って走ろうとすると
ブレーキを踏んだままアクセルを踏む事になるので
いくら頑張っても前には進みません。
そんな使い方をしていれば
どちらかは壊れてしまいますよね?
これ以上説明すると
めちゃくちゃ長い文章になってしまうので割愛しますが笑
ストレッチをしても身体が柔らかくならない人は
正しい使い方を覚えるといいですよ!
そうすれば普段やっているストレッチの効果が上がり
自然と柔らかくなってきます!
ぜひ覚えておいてください!
こんにちは!
接骨院では健康保険が使える症状と使えない症状があります。
健康保険を使って施術を受けられるメリットは
「金額が安い」「たくさん通える」などがあります
しかしルールがあるのはご存知ですか?
健康保険を使って施術を受けられる症状は
いわゆる「けが」だけなんです
でも、肩こりや慢性腰痛など体が辛くて
仕事や家事、育児にも影響が出ている
何をするにでも辛い、もう何もしたくない!
リラックスもしたいし、ちゃんと治したい!
と思っていても
健康保険が使えない事はわかっているけれど、自費だと高いし、、、
かといってリラクゼーションに行っても
その場限りで辛いのは変わらないのも分かっている
スマホで色々な整骨院、整体、マッサージ、リラクゼーションを探しているけれど
どこに行けばいいか分からない、、、
と思いながらこのページに辿り着いたあなたは
メチャクチャラッキーです!
治療とリラクゼーションを同時に受けられる施術があるのを知っていますか?
リラクゼーションはマッサージの時間も長く、
安く受けられるけれど体は良くならない
治療は受けたいけれどお財布事情が気になって
なかなか足が進まないでも体は良くしたい!
そんなあなたに
20年の経験をもとに考案した
マッサージ&骨盤矯正を一回で両方受けられる施術
それがQUICK骨盤整体4976です!
・保険が使えないのは分かっているけど自費施術に抵抗がある方
・マッサージも治療も同時に受けたい方
・辛い時にすぐに行けてスッキリしたい方
もしどこに行けばいいか迷っているなら
体験してみてはいかがですか?
初回5,000の所2,500!
2回目以降は2,000〜施術を受けれますよ!
お得なサブスク通院もご用意しています!
こんにちは!
暑い日が続きますが、熱中症には気をつけましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
14日(月)通常営業
15日(火)18時30分まで
16日(水)午後のみ営業
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
となります!
よろしくお願いいたします!
こんにちは!
しばらくお休みいただいていた
日曜日営業ですが、、、
この度
ご要望が大変多くありましたので
月ごとによって営業する日が異なってしまいますが
急なお怪我、お困りごとに対応させていただきます!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
営業時間
8:00〜12:00まで
当日受付あり
お電話・LINEの両方で受付いたします!
今月は
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
来月の予定は
決まり次第今月中にお知らせいたします!
膝が痛い、、、
股関節が痛い、、、
腰が痛い、、、
でも練習は休めない、、、
・試合が近いから
・やっとレギュラーになれたのに
・あいつに負けたくない
病院に行った、接骨院にも行った、整体にも行った
でも
よくならない、、、
なぜよくならないのか?
答えは
体の使い方が良くなく
同じ負担がかかる体の動かし方
体の歪みがあるからです!
僕は中学生の頃に手術をするほどの大怪我をし
サッカーができるようになるまで
3年かかりました
この仕事を始めて
多くの子供達の体を見てきましたが
が悪い子供が多いです
今思えば、僕も股関節の動かし方が
悪かったため大怪我をしたんだと思います
ではどうすれば
股関節の使い方が良くなるのか?
まずは試してみましょう!
1、椅子に深く座った状態で片方ずつ太ももを上げる
この時に太ももが上がらない、体が後ろ、もしくは横に倒れてしまったら
要注意です!
2、うつ伏せで足を伸ばしたままどこまで上がるか
この時に足が上がらない、体が捻れてしまったら要注意です!
3、立った状態で右足を浮かせ、おへその前で左肘と右膝をくっつける×10
この3つをお家でやってみてください!
今、練習を休もうか悩んでいてこの3つが出来なかったら
やす接骨院に相談しにきてください!
こんにちは!
暑い日が続きますが水分補給はしっかりしていますか?
飲み過ぎにも注意してくださいね!
目安は1.5リットルです!
今回は通院している方の中で最も多い
の解消法についてお話します!
肩こりってしつこいですよね〜😢
肩こりを根本的に治すのは
はっきり言って難しいです💦
なぜなら
日常生活の中での癖が原因だからです!
僕も長いこと施術をしていますが
『姿勢を良くしてくださいね!』
というのを辞めました!
難しくないですか?
一日中意識しているの😅
仕事、家事の最中にいちいち姿勢を気にしていたら
全然はかどらずに、逆にストレスが溜まってしまいます!
そんな時に自宅でセルフケアだけでもしたい!
という方にぜひやっていただきたいです😁
①肘の内側の出っ張っている骨の上を30秒抑える
②脇の下(胸の横)を30秒間ほぐす
この二つをやってみてください!
そうすると肩のゴリゴリが緩むので
その後にお辛いところを優しく揉んでください!
硬いままの状態でほぐそうとすると
反発して(反抗期みたいなものです笑)
余計に硬くなってしまいます!
それでも楽にならない!
という方は
下半身に問題があります!
その場合はぜひ相談に来てください!
こんにちは!
やす接骨院では、小学生から大学生まで多くのスポーツ選手が来ています!
サッカー、フットサル、バスケ、ラクロス、ハンドボール、水泳、、、
ありとあらゆるスポーツ選手が身体の悩み、プレーの悩みを相談しに来てくれます!
ありがとうございます!
色々な悩みがある中で
『速く走れるようになりたい!』
という声を、特に小学生からよく聞きます!
そんなお悩みキッズの太ももをチェックしてみると、、、
太ももの前側の筋肉だけボッコリしていて(筋肉がついていて)
後ろ側が細くて硬い!
これでは他のプレー自体が良くても
走るスピードは上がりません
お家やグラウンドでぜひやってみてほしい事があります!
『けんけん』
をやってみてください!
2〜3メートルを何歩で進めるか?
年代にもよりますが
走るのが遅い子は5歩以上かかります!
もしこの記事を読んでいる方の中に
コーチや親御さんがいらっしゃったら
ぜひチェックしてください!
5歩以上かかってしまう選手は
足が遅いだけでなく膝や股関節が痛くなる可能性が高いです!
うちの子そうだ!
チームにそういう子供がいるな!
と思った方は
当院の現役女子フットサル選手である
亜柚先生が丁寧に指導してくれます!
ぜひチェックしてください!
こんにちは!
サッカー少年・少女のお悩み相談
「サッカーをしていると膝が痛くなってしまい走れません」
こんな相談を多く受けます!
・オスグッド
・膝蓋靭帯炎
・ジャンパーズニー
等々
傷病名はたくさんありますが
どう改善すればいいかわからない!
当院に来る子供たちをチェックしてみると
・股関節が硬い
・足の指が曲がらない・動かない
・しゃがめない
など
身体の使い方が上手でない子供が多いです!
治療をすれば痛みは引きますが
身体の使い方が良くならなければ
繰り返し痛みが出てしまいます
当院のスタッフには現役フットサル選手がいます!
現役の選手がいることにより
患者さんの悩みも伝わりやすく選手の立場として
共感しながら施術することが出来ます!
その他、フットサル日本代表選手、テックボール日本代表選手
Fリーグ監督、県内トップクラスの高校生
元Jリーガーなど
多くのサッカーに携わる方に御来院いただいています!
膝だけではなく、サッカーでのお怪我・お身体のお悩みは
東川口やす接骨院にお任せください!