症例ブログ

  • HOME
  • 症例ブログ
  • 2019.04.21 院長のトレーナー活動日記

    皆さんおはようございます!前回からだいぶ間が空いてしまいました・・・すいません!

     

    今回は前回の続きで、お尻の筋肉が弱いとどうなるかについて書きたいと思います!

    例として、サッカー・フットサルの内容で書きますが、他のスポーツにも通じるのでご自身がやっているスポーツに置き換えて

    読んでいただけたらと思います。

     

    お尻・太ももの後ろの筋肉が弱いと前に進むスピードが出ません。

    もっと簡潔に言うと、足が遅い(単純なスピード、身体を移動させるスピードも含みます)。

    お尻・太もものうしろの筋肉は車でいうところのアクセルの役割をします。

    運動をした後に太ももの前に筋肉痛が来る方が大半だと思いますが、太ももの前の筋肉はブレーキの役割をしています。

    ということは、太ももの前が筋肉痛になってしまう方はブレーキを踏みながら走っているのと同じなのです!

    (スポーツ、ポジションなどによって使い方は違いますが、走ることについて書いています)

    日ごろの歩行動作でもそうですが、足を高く上げなさいと言われたことありませんか?

    勿論高く上げることも大事なのですが、足を高く上げただけでは前には進みません!

    地面を蹴るためのお尻・太ももの後ろの筋肉を使わないと前に進まないのです!

     

    皆さんお尻の大きさはどうですか?小さくないですか?

    当院に来院される方で、スポーツをやっていてもやっていなくても、お尻の小さい方は下半身に症状がでやすいです。

    下半身の怪我が多い方、慢性的に膝が痛い方にはお尻のトレーニングをお勧めします。

     

    では、皆さんお家でやってみましょう!

    今回は比較的簡単なトレーニングです。

    まずうつ伏せになります。膝を伸ばしたまま足を持ち上げてください。これだけです!

    これを交互に繰り返します。10回を1セットとしてご自身の体力に合わせてやってみてください!

    もし、このトレーニングをして腰が痛くなってしまう方は正しくできていないので、来院の際にスタッフにお尋ねください!

     

    今日は走り方について書きました。

    次回は膝との関係性について書きたいと思います!

     

  • 2019.03.20 休診のおしらせ!

    おはようございます!

    だんだんと暖かくなってきましたが、花粉症の人には辛い季節がやってきましたね。

    当院のスタッフも鼻水じゅるじゅるです!笑

     

    さて、3月21日(木)は祝日の為、休診させて頂きます。

    お間違えの無いようお気を付けください!

  • 2019.02.26 院長のトレーナー活動日記

    皆さんこんばんは!

    前回に続き、U-18のフットサルチームにトレーナー活動で行ってきました!

     

    今回の目的は、小学生より身体ができている中高生がどれだけ筋力があるかチェックしました。

    メニューの一部を紹介します。

    僕と齋藤先生が高校生の時にサッカー部でやっていたメニュー

    その名も‘‘どうぶつくん‘‘です!!!!!!

    主に股関節周りの筋肉を鍛えるトレーニングになります。

    5種類の動作を行うのですが、これがなかなかキツイ!

     

    ・カエルくん。(動物ではない笑)しゃがんだ状態から斜め前に向かってジャンプします。このとき意識するのは

    お尻の筋肉をいかに使えるかです。

    ・アヒルくん。しゃがんだ状態から足を大きく外に回しながら進みます。(説明を文字にすると難しいです!)

    手を広げてバランスを取ることと、足が小回りにならないことが注意点です。

    このとき意識する場所は股関節の前(下腹部の筋肉)の筋肉を使えているかです。

    ・えびくん。立った状態で前屈します。そのまま後ろにダッシュ!!!!

    主にハムストリング(モモの裏)を意識して使いましょう。

    ・クモくん。仰向けで手足を使って頭の方向にダッシュ!お尻が地面につかないように注意します。

    これもお尻の筋肉とモモの裏の筋肉が悲鳴を上げます!

    ・カタツムリくん。二人組で行うのですが、文章での説明が難しいので割愛します。笑

     

    初めて行ったのでなかなか上手くいかなかったですが、これがこなせるようになると走力アップ、バランス力アップにつながります。

    ケガの予防と言う観点でも、足の筋肉ばかり使っているとオスグッド(膝の成長痛)になってしまったり、股関節がうまく使えないことにより股関節の炎症を起こしてしまったりなどの予防になります。

    スポーツをやっていない方でも膝、腰の痛みが出やすい方などはお尻が小さかったり、太ももの筋肉が固すぎたりすることが多いです。

    運動をしていない方はどうぶつ君はできませんが笑

    日ごろからお尻とハムストリング(太ももの裏の筋肉)を使うことを意識していただけると良いかなと思います。

    運動の仕方が解らない方は来院された際にお尋ねください!

     

    今日はここまで!

    次回に続きます!

     

     

     

  • 2019.02.09 休診のお知らせ

    皆さんおはようございます!

    あいにくの雪模様ですね!足元を滑らせないように気をつけましょう!

     

    明日2月10日は院長が結婚式に出席するためお休みさせて頂きます。

    2月11日は祝日の為休診いたします。

    お間違えの無いよう気をつけてください。

     

    気温の変化が激しいですが、お身体ご自愛ください!

     

     

     

  • 2019.01.29 トレーナー活動日記

    皆さんこんにちは!

    今回のトレーナー活動日記はU-12のフットサルチームでのウォーミングアップについて書きたいと思います。

     

    子供にウォーミングアップをしっかりやろうと言っても、本人達はちゃんとやっているつもりでも、

    大人たちから見ると出来ていない...なんてことありませんか?

     

    う~ん...難しいですね!

     

    実は僕も子供をコートで指導するのは久しぶりでした。

    初めて伺ったチームでもあるので掴みが肝心だと思い、楽しくできるようなメニューを考えていきました。

     

    まず初めに、今までやっていたアップを細かくチェックしていきました。

    マーカーを縦に並べてその間に足を入れながらステップを踏んでいくのですが、出来ている子もいれば、

    ごまかしてしまう子もいました。

    この動きができないとゲーム中にどうなるかと言うと...転びます!

    細かいステップができないと、プレー中も細かいステップが踏めません。

    そうすると、ドリブル中に転ぶ、ディフェンスしていてもすぐ抜かれてしまう。等々のことが起きます。

    なので、まずはしっかり決められた動きができるように意識させました。

     

    次に、・スキップをしながら上げた足の下で手を叩く

       ・スキップをしながら太ももの上下で手を叩く

    を行いました。

    観ていて微笑ましい光景が!

    とたんにスキップができなくなってしまう子がいました。

    これが出来ないのはリズム感が悪いからです。手と足を同時に違う動きをすると脳が混乱してしまいます。

    これは繰り返し行わせることが大事ですね!

     

    そんな中でも子供たちが楽しそうに取り組んでくれたのが

    足ジャンケンダッシュです。

    二人を向かい合わせて脚でジャンケンをさせます。その横で僕が手を出して立ちます。

    アイコになった瞬間に僕の手をタッチしてからダッシュするというものです。

    これも状況判断のトレーニングになります。

    ジャンケンでアイコになるという状況を判断し、手をタッチするという脳の切り替え、ダッシュするという動き出しを

    繰り返すことにより、プレー中の状況に応じて身体を動かすトレーニングになります。

     

    サッカー・フットサルなどに必要な能力

    スピード・敏捷性(運動時に身体をコントロールする能力)・俊敏性(刺激に反応して素早く動き出す能力)

    が必要になります。

    大人でしたら、トレーニングとしてメニューを組んでもしっかりできると思いますが、

    子供は遊びの要素を取り入れると飽きずに出来ていいと思います。

     

    次回はU-18の選手たちのトレーニングについて書こうと思います。

    待っててね!

     

     

  • 2019.01.11 休診のお知らせ

    皆さんこんばんは!そしてあけましておめでとうございます!

    今年も皆様の健康を守れるように精進してまいりますので、宜しくお願い致します。

    休診のお知らせです。

    1月14日(月)は祝日の為お休みさせて頂きます。

     

    ホームページをリニューアルしました!

    ページの下の方にカレンダーを作りました。休診日の確認ができるようになったので

    そちらでも通知いたします。

    よろしくお願いいたします!

  • 2018.12.19 「健康保険が使える場合と使えない場合」について

    接骨院で健康保険が使える症状は日常生活やスポーツによる負傷原因が明確な(いつ、どこで、何をしていて、どうなったか)ケガに限ります。(骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷、肉離れ)

    日常生活での疲労、数年前にけがをした場所のケア、病院でケガ以外の診断名がついているもの(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変形性関節症、神経痛、内臓からくる痛み)、交通事故によるケガ(自賠責保険適用になります)、仕事中のケガ(労災保険適用になります)などは保険対象外になります。 ご自身の症状が保険適用か、そうでないかわからない場合は遠慮なくご相談ください!

    接骨院で健康保険を使って施術を受けるには、いくつかのルールがあります。

     ○捻挫、挫傷(筋肉のケガ)、打撲、骨折、脱臼に対しての施術

     ○急性の外傷によるもの  

    ○負傷原因がはっきりしているもの(仕事以外の原因によるもの)

    となります。

     

     

    捻挫とは関節に捻じれが加わって関節周辺の組織が損傷したものです。

    挫傷とは筋肉に力が加わり、縮みすぎたり伸ばしすぎたりして筋肉が損傷したものです。

    打撲とは身体をぶつけたときなどに筋肉などの皮下組織が損傷したものです。

    急性の損傷は、急な力が筋肉、関節に加わった時(何かをした時に急に痛みが出てくるもの)に起こる損傷です。

    皆様が日ごろ抱えている身体の悩みは、持続して使っているうちに痛めてしまったものが多くを占めています。

    当院ではカウンセリングだけでなく触診などすることで痛みの原因を追求し、料金の内容についてご理解いただくまでしっかりと説明させていただきます。

    自費診療ですと、施術のやり方も変わります。通院が難しい方や早く改善したいといった方には自費診療をご紹介しております。

    お気軽にご相談ください。

    ※仕事が原因で負傷した場合には労災保険を使うことが義務付けられています。

  • 2018.12.03 院長のトレーナー活動日記!  膝が伸びきらなず、走るとすぐ痛みが出る!

    おはようございます!

    しばらく身体の知識、施術等に関するブログを書いていなかったので、久しぶりに書きます!

     

    去年の秋から、フットサル埼玉県1部リーグ所属チームのトレーナーとして活動し始めました。

    活動内容はウォーミングアップ、フィジカルトレーニング、クールダウンの指導、練習中にケガをした選手に対しての処置、

    リハビリ指導、自宅でのケア指導などなど多岐にわたります。

     

    今回は選手に対してのトレーニング・リハビリ指導について書いていきます。

    ちょっと長くなりますが、腰から下が痛くなる人にはもってこいの話なので、最後まで読んでいただけると嬉しいです!

     

    とある選手が練習をするとすぐに膝が痛くなってしまい満足に動けていません。

    右膝が伸びきらず、常に膝を曲げた状態で走っています。当院にも来院していただいていますが、

    施術後良好→練習で動けないの繰り返しです。

    では、何が良くないかと言うと走り方、歩き方です!

    特徴としては

    1.歩幅が狭い

    2.頭が横に揺れながら歩いている

    3.がに股

    などが挙げられます。

    1つずつ解説していくと

    1.歩幅が狭い人は、お尻の筋肉と太ももの後ろの筋肉が使えてません!

      お尻の筋肉と太ももの後ろの筋肉は体を前に運ぶためのアクセルになっています。

      お尻が小さくなってきてしまった人は要注意です!

    2.頭が横に揺れながら歩いている方もお尻の筋肉と太ももの後ろの筋肉が使えてません!

      足が前後に開かないので重心が取れず頭が横に揺れてしまいます。

      太ももの外側の筋肉が張ってしまい、膝の内側が痛くなる要因になります。

    3.がに股で歩いたり、走ったりしているとお尻の筋肉が縮みっぱなしになってしまい、

      骨盤も後ろに傾いてきてしまい、腰や股関節、膝を痛めてしまう原因にもなります。

     

    このように、歩き方、走り方ひとつで故障の原因になってきます。

    では、何から始めればいいかと言うと

    まずは歩く練習から始めます。

    フットサルコートのラインに沿って歩き、つま先がまっすぐ出ているかチェックしながら歩きます。

    その次に、背筋を伸ばしたまま大股で歩きます。(前屈みで大股歩きをすると、太ももの前の筋肉に負荷がかかります)

    その次に、大股歩きの感覚のままジョギングをします。

    これを何回も何回も繰り返し、脳と身体に覚えさせます。

    そうすることにより身体にかかる負荷の軽減、

    歩く、走る時のスピードアップにもつながります。

     

    この歩き方は、スポーツをしていない方でも実践していただけると違いが判ると思います。

    ぜひやってみてください!

     

    今までは、接骨院での症例を書いていましたが、トレーナー活動の事も書いていこうかなと思います。

    このブログを読んで、気になったんだけどいまいちわからないという方は

    御来院の際にブログの内容の事を聞きたいと言っていただければ

    実際にお見せしながら説明いたします!

     

     

     

     

  • 2018.11.09 再度の休診のお知らせ

    皆さんこんばんは!

    再度、休診のお知らせです。

    11月10日(土)、11日(日)は、スタッフ全員での資格研修のため休診させていただきます。

    週明けからは通常通り診療いたします。

    何かとご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

  • 2018.10.31 11月の休診のお知らせ

    みなさんこんにちは!

    今年も残すところあと2ヶ月になりますね!

    時間が過ぎるのは早いものですね。

     

    さて、今月の休診日のお知らせです!

    11月は休診日が多くなってしまいます(涙)

     

    11月3日、10日、11日、23日がお休みになります。

    土曜日が2週連続でお休みになりますので、土曜日に来院予定の方は、平日か日曜日に振り替えていただけたらと思います。

     

    祝日、資格研修等で休診日が多くなってしまいご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。